翻訳と辞書 |
第16回国民体育大会[だい16かいこくみんたいいくたいかい]
第16回国民体育大会(だい16かいこくみんたいいくたいかい)は、1961年(昭和36年)に秋田県を中心に開催された。通称・『秋田まごころ国体』 == 概要 == 「明るい国体」をスローガン〔国体史上初めてスローガンが掲げられた大会となった。〕に、19,859名の参加者(夏季大会・秋季大会・冬季大会合計)により開催された。 夏季大会(9月14日 - 9月17日)は、漕艇・水泳・ヨットの3競技が秋田市・福島県会津若松市・宮城県七ヶ浜町で開催された。秋季大会(10月8日 - 10月13日)は、秋田市の八橋運動公園陸上競技場を主会場に、28競技が秋田県内21市町村58会場で開催された。なお、同年の冬季大会は、スケート(1月22日 - 1月25日)が長野県軽井沢町、スキー(2月11日 - 2月14日)が新潟県高田市(現・上越市)で開催された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第16回国民体育大会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|