|
秋田内陸縦貫鉄道AN-8800形気動車(あきたないりくじゅうかんてつどうAN8800がたきどうしゃ)は、秋田内陸縦貫鉄道が保有する気動車である。 == 概要 == 秋田内陸縦貫鉄道では秋田内陸線全通までの暫定措置として国鉄からキハ22形を9両借り入れて運行したが、キハ22形は国鉄時代に冬期の単行運転の実績がないうえ老朽化が進行しており、故障が頻発したため、全線開業を待たず1988年2月に新潟鐵工所で9両(AN-8801 - 8809)が製造された。 前面貫通構造、両運転台の軽快気動車。 ファイル:Akita Nairiku Jūkan 01.jpg|近年では各車ごとに塗装を変更している。赤の塗装はAN-8806 (2008年4月18日 阿仁合駅) ファイル:Akita Nairiku AN-8803.JPG|AN-8803 (2009年9月19日 阿仁合駅) ファイル:Akita Nairiku AN-8805 Takanosu.JPG|AN-8805 (2009年9月19日 鷹巣駅) ファイル:Akita Nairiku AN-8800 Green.JPG|AN-8809 (2009年9月19日 阿仁合駅) ファイル:Akita Nairiku AN-8808.JPG|貸切・イベント列車に使用されるAN-8808。 (2009年9月19日 阿仁合駅) ファイル:AN8805.jpg|イベントの装飾を付けたAN-8805。 (2004年11月8日) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋田内陸縦貫鉄道AN8800形気動車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|