翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋田市立上新城中学校
・ 秋田市立下北手中学校
・ 秋田市立中央図書館明徳館
・ 秋田市立佐竹史料館
・ 秋田市立体育館
・ 秋田市立勝平中学校
・ 秋田市立勝平中学校千秋分校
・ 秋田市立勝平小学校
・ 秋田市立千秋美術館
・ 秋田市立商業高等学校
秋田市立図書館
・ 秋田市立土崎中学校
・ 秋田市立土崎南小学校
・ 秋田市立土崎小学校
・ 秋田市立城南中学校
・ 秋田市立城東中学校
・ 秋田市立外旭川中学校
・ 秋田市立外旭川小学校
・ 秋田市立太平中学校
・ 秋田市立将軍野中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋田市立図書館 : ウィキペディア日本語版
秋田市立図書館[あきたしりつとしょかん]

秋田市立図書館(あきたしりつとしょかん)は、秋田県秋田市にある公共図書館
== 概要 ==
秋田市が管理運営する図書館には、中央図書館明徳館土崎図書館新屋図書館雄和図書館、中央図書館明徳館河辺分館および明徳館文庫がある。全館の蔵書数は600,906冊で、年間貸出数は787,753点である(2012年度統計)〔。特徴的な取り組みとしては郷土資料の収集に積極的なことが挙げられ、中央図書館明徳館では那波家(なばけ)文書、長瀬家文書ほか、土崎図書館では麻木家日記ほかの古文書を収集しており、一部はマイクロフィルム化され、閲覧が可能である。
なお、2003年(平成15年)をピークとして年間貸出数の減少が続いており、長期的な利用の落ち込みが見られる。また、住民1人あたりの年間図書購入費が約62円と、同程度の人口規模の自治体では全国最低水準であり、県内平均(約231円)も大きく下回るなど、図書購入費用の不足が問題となっている〔。この対策として市では図書館の命名権を売却し、図書購入費用の充実にあてる方針であり〔、2015年(平成27年)4月より3年間の契約期間で北都銀行が命名権を購入〔、全館に「ほくとライブラリー」の愛称がつく〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋田市立図書館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.