翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋田市立秋田東中学校
・ 秋田市立秋田西中学校
・ 秋田市立赤れんが郷土館
・ 秋田市立赤レンガ郷土館
・ 秋田市立飯島中学校
・ 秋田市立高清水小学校
・ 秋田市立高等学校
・ 秋田市西部市民サービスセンター
・ 秋田市警察
・ 秋田市長
秋田市雄和市民サービスセンター
・ 秋田市電
・ 秋田師範学校
・ 秋田平野
・ 秋田広域都市圏
・ 秋田延季
・ 秋田建三
・ 秋田建築デザイン専門学校
・ 秋田弁
・ 秋田弁のアクセント


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋田市雄和市民サービスセンター : ウィキペディア日本語版
秋田市雄和市民サービスセンター[あきたしゆうわしみんさーびすせんたー]

秋田市雄和市民サービスセンター(あきたしゆうわしみんサービスセンター)は、秋田県秋田市雄和にある複合公共施設。愛称はユービス〔。略称は「雄和SC」。
== 概要 ==
2005年(平成17年)の雄和町と秋田市との合併以来、従前の町役場は雄和市民センターとして存置されてきたが、秋田市の市民サービスセンター設置構想により、2011年(平成23年)5月16日に雄和市民サービスセンターに移行した〔。同日には河辺地区の河辺市民センター(従前の河辺町役場を河辺市民センターとして活用)も同様に河辺市民サービスセンター(愛称:カワベリア)へと移行しているほか、市北部の秋田市土崎港では北部市民サービスセンター(愛称:キタスカ)が新設されている。この市民サービスセンターは、秋田市の都市内地域分権構想に基づき、市役所の支所、公民館、コミュニティセンター、体育館、子育て支援等の機能を複合化し、市内7か所(中央、東部西部南部北部河辺、雄和。なお、中央地区の市民サービスセンターは秋田市役所庁舎内に設置予定)への整備を進めているものである。
また、本施設は秋田市立雄和図書館と同一の建物となっている。雄和図書館は、1986年(昭和61年)に町役場が現在の建物に改築された際、役場建物と一体で整備され雄和町立図書館として開館、2005年(平成17年)の秋田市との合併時に現名称へと改称した。
雄和市民センター時代の2007年(平成19年)に、旧議場を改装して地域活動センター(現・地域文化ホール)が整備された〔ほか、市民サービスセンター移行後の2011年7月4日に、子育て交流ひろばが新たに設置された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋田市雄和市民サービスセンター」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.