翻訳と辞書 |
秋田県道36号大曲大森羽後線[あきたけんどう36ごう おおまがりおおもりうごせん]
秋田県道36号大曲大森羽後線(あきたけんどう36ごう おおまがりおおもりうごせん)は、秋田県大仙市を起点とし、横手市を経由して雄勝郡羽後町に至る主要地方道である。 == 概要 == 起点の国道105号と国道13号の交差点(富士見町交差点)から国道105号・由利本荘市方面と重複区間として路線が始まる。大仙市若竹町・若竹町交差点で国道105号から分岐し、大曲駅前から大仙市役所前を通過後、金谷町交差点で西へ右折する。なお、一部区間は旧国道13号であった。 雄物川を渡ると再び国道105号に合流し、大曲西道路 山根ICに接続し、大曲西道路を立体交差のあと、大仙市内小友で国道105号から再び分岐する。 秋田自動車道 大森PA脇を通過して横手市に入ると、秋田自動車道を立体交差し雄物川の西岸を南進する。羽後町へ入ると雄物川の支流新町川沿いに南進し、終点で国道398号に合流する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋田県道36号大曲大森羽後線」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|