翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋田茜
・ 秋田蕗
・ 秋田藩
・ 秋田蘭画
・ 秋田街道
・ 秋田製錬
・ 秋田西武
・ 秋田西高校
・ 秋田西高等学校
・ 秋田誉輝
秋田諏訪宮
・ 秋田諸越
・ 秋田謐季
・ 秋田謙三
・ 秋田豊
・ 秋田貝
・ 秋田貞夫
・ 秋田財務事務所
・ 秋田貨物駅
・ 秋田貯蓄銀行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋田諏訪宮 : ウィキペディア日本語版
秋田諏訪宮[あきたすわぐう]

秋田諏訪宮(あきたすわぐう)は、秋田県仙北郡美郷町にある神社旧社格は県社。現神社本庁別表神社。
== 由緒 ==

* 802年延暦21年) - 伝坂上田村麻呂創建
* 1087年寛治元年) - 後三年の役に参戦した信濃國諏訪大祝為仲が在陣中に当宮で祭祀を行うと伝わる。凱旋に際して殿内に大祝像を祀り、また一男子を残して祀職となし、以後代々「諏訪(諏方)祝子」を称して宮司家となったと伝わる。
* 1192年建久3年) - 社殿の改築の記録が残る。
* 1385年頃(至徳年間) - 二階堂道晴が近隣数十村の総鎮守とする〔『秋田大百科事典』秋田魁新報編、1981年 ISBN 4870200074〕。相模國鎌倉の諏訪家から諏訪宗治が下向して11代祝子(宮司)となったと伝わる。
* 1604年慶長9年) - 佐竹義重により社殿等の造営(棟札現存)。
* 1723年享保8年) - 現本殿を造営。
* 1810年文化7年) - 横手城代戸村義通筆の「諏訪宮」の額を掲げる。
* 1845年弘化2年) - 宮司が寺社奉行直支配社家大頭格となる。
* 1869年明治2年) - 羽後國總鎭守と称する。
* 1881年(明治14年) - 明治天皇東北巡幸の際の小休所となる〔
* 1919年大正8年) - 県社に列する。
* 1920年(大正9年) - 現拝殿造営。
* 1953年昭和28年) - 別表神社に列する。
* 1987年(昭和62年) - 「秋田諏訪宮」を正式名称とする。
諏訪宮は神仏判然令以前から、密教寺院や修験寺院とは成らず、またその支配も受けず神社として独立しており、社家も一貫して神主の格式を保ち続けた、秋田県内では稀な存在である。
奇祭とも言われている小正月の特殊神事である「六郷のカマクラ行事」(一般的には「竹打ち」と呼ばれる)は、1982年(昭和57年)1月14日に、国の重要無形民俗文化財に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋田諏訪宮」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.