翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋色恋華
・ 秋色種
・ 秋色謳華
・ 秋花
・ 秋芳嘉万中継局
・ 秋芳堂
・ 秋芳洞
・ 秋芳町
・ 秋芽
・ 秋茄子
秋草
・ 秋草 (曖昧さ回避)
・ 秋草俊
・ 秋草俊一郎
・ 秋草学園短大
・ 秋草学園短期大学
・ 秋草学園高等学校
・ 秋草直之
・ 秋草篤二
・ 秋草鶴次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋草 : ウィキペディア日本語版
秋草[あきぐさ, あきくさ]

秋草(あきぐさ)は、大日本帝国海軍海軍航空技術廠で開発されたロケット迎撃機「秋水」の訓練用滑空機(軍用グライダー)である。海軍の識別符号はMXY8大日本帝国陸軍ではク13と識別符号を与えたが、愛称は特に無く単に「秋水滑空機」と呼ばれた〔木村秀政・田中祥一『日本の名機100選』文春文庫 1997年 ISBN 4-16-810203-3〕。
== 開発 ==
激化する日本本土空襲に対する切り札として、ドイツ空軍メッサーシュミット Me163を元に開発が始められた秋水(J8M、キ200)であったが、ドイツから直接もたらされた資料は機体・エンジン・燃料のいずれも僅かであり、その技術移転は困難を極めた。そこで、Me163の設計を変更した機体の試作が進められる一方で、パイロット養成のためにエンジンを搭載しない滑空機が、実用機の完成を待たずに開発されることとなった。
1944年12月26日、秋水の運用部隊として編成された海軍三一二航空隊の犬塚大尉によって軽滑空機の滑空飛行試験が行なわれた。滑空試験は順調に回を重ね、操舵感覚は良好で機体設計そのものに問題なしとの評価を受けた。1945年1月8日にはエンジンと武装が外された状態の実機と同じ状態の重滑空機が、やはり犬塚大尉の手によって滑空試験を行なった。
試験の結果は良好で、滑空機は実用機の愛称「秋水」にちなんで「秋草」と命名され、直ちに生産、運用が始まった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋草」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.