翻訳と辞書
Words near each other
・ 科技庁
・ 科技庁長官
・ 科技部
・ 科技部 (中華民国)
・ 科技高
・ 科挙
・ 科捜研
・ 科捜研の女
・ 科捜研の女 オリジナル・サウンドトラック
・ 科捜研の女の登場人物
科斗文
・ 科料
・ 科爾沁
・ 科爾沁区
・ 科爾沁右翼中旗
・ 科爾沁右翼前旗
・ 科爾沁左翼中旗
・ 科爾沁左翼後旗
・ 科特隊
・ 科田法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

科斗文 : ウィキペディア日本語版
科斗文[かとぶん]
科斗文(かとぶん)は、中国古代の文字であると主張されるもの。「蝌蚪文」とも。
「科斗」はオタマジャクシで、主張者によれば、が発明される前、で文字を書いたが、漆は粘着力が強いから、等幅の線は書きにくく、文字の線は線頭が大きく、線尾が小さくなって、文字がオタマジャクシに似るからその名がついたという。その後、宣王のとき、太史である籕がこれを変えて大篆をつくったとつたえられる。
この名の文献初出はおそらく偽古文尚書礼安国序(晋人の偽作か)、また盗が古墳をあばいて古竹簡書(汲冢書)を得たという晋書その他であろう。
科斗文は伝説で、晋代になって生じたのであろうという。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「科斗文」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.