|
秦泉寺 豊後(じんせんじ ぶんご)は、戦国時代の武将。長宗我部家の家臣である。豊後とは豊後守のことで、本名は秦惟と伝わる。秦泉寺掃部の子。 秦泉寺氏は土佐の小豪族の一つで、戦国時代は本山氏の傘下にあったが、豊後の父の掃部の代に長宗我部国親に降伏し、その配下となっていた。 豊後は国親の嫡男の長宗我部元親に兵法を教え、元親の初陣の長浜の戦いの時は槍の使い方を教えたと伝わる。しかし、のちに元親に対し謀反を企てたとして元親の命令を受けた中島親吉に父子共に誅された。 == 関連項目 == * 長宗我部国親 * 長宗我部元親 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秦泉寺豊後」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|