翻訳と辞書
Words near each other
・ 移動中継車
・ 移動交番175
・ 移動介護従事者
・ 移動介護従業者
・ 移動休日
・ 移動体
・ 移動体検知センサー用特定小電力無線局
・ 移動体識別用特定小電力無線局
・ 移動体通信
・ 移動体通信ネットワーク
移動体通信事業者
・ 移動依頼
・ 移動保育プロジェクト
・ 移動加入基地局装置
・ 移動加入端末装置
・ 移動加入者識別番号
・ 移動動物
・ 移動動物園
・ 移動動詞
・ 移動単位数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

移動体通信事業者 : ウィキペディア日本語版
移動体通信事業者[いどうたいつうしんじぎょうしゃ]
移動体通信事業者(いどうたいつうしんじぎょうしゃ、Mobile Network Operator、MNO)とは、携帯電話PHS等の物理的な移動体回線網を自社で保有し、直接自社ブランで通信サービスを提供する事業者のことである。モバイルネットワークオペレータとも呼ばれる。
なお、総務省による定義では、「電気通信役務としての移動通信サービス(以下単に「移動通信サービス」という)を提供する電気通信事業を営む者であって、当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設(開設された無線局に係る免許人等の地位の承継を含む)又は運用している者と」とする〔MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン - 総務省〕。
自社サービスのみならず、他通信事業者から移動体回線網を借り各々の事業者のサービスとして提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)へのサービス提供を行う。
== 日本の主なMNO ==

=== 携帯電話事業者 ===

*NTTドコモ
*KDDI/沖縄セルラー電話au
*ソフトバンクグループ
 *ソフトバンクSoftBankY!mobile

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「移動体通信事業者」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.