翻訳と辞書 |
稀府駅[まれっぷえき]
稀府駅(まれっぷえき)は、北海道伊達市南稀府町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH36。電報略号はマレ。 == 駅構造 == 単式ホーム・島式ホーム複合型の2面3線を有する地上駅。但し島式ホームの駅舎側の1線(2番線、中線)は1983年(昭和58年)時点では上下線共用で使用されていたが〔書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館、1983年7月発行)76ページより。〕、1993年(平成5年)時点で側線扱いとなっている〔書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館、1993年6月発行)84ページより。〕。互いのホームは駅舎側単式ホーム北側と島式ホーム北側を結んだ構内踏切で連絡している。ほかに1番線側(駅舎側、下り線)に岩見沢方から分岐した旧貨物側線である短い保線車両の留置線を1線有し、3番線に安全側線を有している。尚、最も長万部方の本線ポイントに、ポイント不転換防止装置と防雪柵が設置されている 2009年9月30日までは 簡易委託駅であった(窓口営業時間7時30分 - 14時30分)が、現在は完全無人駅となっている。駅舎は線路の東側(陸側・岩見沢方面に向かって左側)に位置し単式ホームに接している。有人駅時代の駅舎は改築され、明り採りの窓を配し内部に山小屋風の木組みを現した構造を有する駅舎〔書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社、2008年8月発行)136ページより。〕となっている。駅舎内にトイレを有する。 長和駅より当駅までは単線区間、当駅より三川駅までは複線区間となっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稀府駅」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|