|
稗貫川(ひえぬきかわ)は、岩手県花巻市を流れる北上川水系の支流である〔いわての川と暮らし 北上川の概要・支流ガイド -岩手県〕。 == 地理 == 早池峰山の頂上直下の「コメガモリ沢」に端を発し、早池峰登山口の「河原坊」よりV字谷を形成し「岳川」と名を変える。「笛貫ノ滝」や「魚止の滝」及び幾つかの沢と合流し「早池峰神社」下流から稗貫川となる。「嫁ヶ淵」の淵や瀬を形成して、早池峰湖に流入する。流量調整された河川は旧大迫町を経由し、河口近くで緩やかに蛇行し北上川へ流入する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稗貫川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|