翻訳と辞書 |
種子島洋二[たなこじま ようつぐ]
種子島 洋二(たなこじま ようつぐ / たねがしま ようじ、1907年(明治40年) - 1977年(昭和52年)9月)は、日本の海軍軍人、実業家。最終階級は海軍中佐。 == 経歴 == 鹿児島県出身。1927年(昭和2年)3月、海軍兵学校(55期)卒業。「比叡」、「葦」を経て、「伊号第六十一潜水艦」の砲術長、航海長。1935年(昭和10年)、「羽風」水雷長、1938年(昭和13年)、第二連合航空隊参謀。1939年(昭和14年)10月20日 第十二号掃海艇長、1940年(昭和15年)5月1日 第十号掃海艇長、10月15日「若竹」駆逐艦長、1941年(昭和16年)4月10日「汐風」駆逐艦長、1942年(昭和17年)11月20日 佐世保鎮守府附被仰付、12月15日「村雨」駆逐艦長〔。1943年(昭和18年)3月25日 横須賀鎮守府附被仰付、4月25日 第一輸送隊長。その後、海軍中佐に進級。第八十八警備隊司令。 1945年(昭和20年)8月、ブーゲンビル島にて終戦。1946年(昭和21年)3月、予備役編入。 戦後、佐世保時事新聞渉外部長、1948年上野運輸商会、門司、四日市、大阪各支店長、1970年豊福海運常務取締役。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「種子島洋二」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|