翻訳と辞書 |
稲沢操車場[いなざわそうしゃじょう] 稲沢操車場(いなざわそうしゃじょう)は、かつて愛知県稲沢市下津町にあった日本国有鉄道(国鉄)の操車場である。 なお、新鶴見操車場や吹田操車場とは異なり、停車場の種別としての「操車場」ではなく稲沢駅構内という扱いであった。本社指定組成駅の一つである。 == 概要 == 関東の新鶴見操車場(現・新鶴見信号場)や関西の吹田操車場(現・吹田貨物ターミナル駅)と並ぶ日本三大操車場の一つとして数えられた、中部地方の中心たる操車場である。ハンプと呼ばれる小高い丘を持つハンプヤードであった。 操車場の規模は現在の五条川信号場から名神高速道路の高架付近まで及んでおり、電気機関車配置の稲沢第二機関区(現在の愛知機関区)、蒸気機関車・ディーゼル機関車配置の稲沢第一機関区が東海道本線の複々線区間の貨物線(稲沢線)側に設置されていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稲沢操車場」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|