翻訳と辞書 |
稲田昌植[いなだ まさたね] 稲田 昌植(いなだ まさたね、1890年(明治23年)8月28日 - 1968年(昭和43年)11月28日)は、大正時代から昭和時代の農学者、政治家。稲田家17代当主。男爵。北海道帝国大学初代総長佐藤昌介の子で、稲田家16代当主稲田邦植の養子。妻は有馬頼寧の次女久米。 == 経歴 == 北海道札幌市出身。東北帝国大学農科大学(現北海道大学)卒業。在学中の1912年(明治45年)三瓶勝美中尉や中澤治平中尉のスキー講習会に参加し大学にスキー部を創部した。1920年(大正9年)に東京外国語学校教授となり、その後東京農業大学教授となった。1925年(大正14年)全日本スキー連盟(当時は大日本スキー連盟)初代会長に就任(~昭和20年)。 1925年3月、貴族院男爵議員に選出され、公正会に属し1947年(昭和22年)5月に貴族院が廃止されるまで在任。1933年6月10日、貴族院議員視察団の一員として横浜港より「橫濱丸」で出帆し、サイパン、ヤップ、パラオ、フィリピンなどを視察し、これを「南遊記」にまとめている。1936年(昭和11年)、廣田内閣で拓務政務次官を務めた。太平洋戦争後は日本大学教授となる。昭和43年に78歳で没した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稲田昌植」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|