翻訳と辞書
Words near each other
・ 稲田晴年
・ 稲田有史
・ 稲田朋美
・ 稲田本店
・ 稲田村
・ 稲田村 (山形県)
・ 稲田村 (曖昧さ回避)
・ 稲田村 (福島県)
・ 稲田条件
・ 稲田植久
稲田植乗
・ 稲田植元
・ 稲田植封
・ 稲田植幹
・ 稲田植政
・ 稲田植晟
・ 稲田植栄
・ 稲田植樹
・ 稲田植次
・ 稲田植治


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

稲田植乗 : ウィキペディア日本語版
稲田植乗[いなだ たねのり]
稲田 植乗(いなだ たねのり、文政8年3月20日1825年5月7日) - 万延元年8月14日1860年9月28日))は、徳島藩筆頭家老。淡路洲本城代稲田家14代当主。
子は稲田邦植酒井忠匡室、稲田邦衛、陽子(はるこ、北海道大学初代総長佐藤昌介妻)。通称九郎兵衛。
== 生涯 ==
文政8年(1825年)徳島藩蜂須賀家家老稲田芸植の子として生まれる。弘化4年(1847年)父芸植の死去により家督相続。藩主蜂須賀斉裕に仕え、洲本城代を務める。嘉永7年(1854年)藩命で海防の為に由良、岩屋に砲台を建設する。安政年間(1854年 - 1859年)に南薫風尾方長栄工藤剛太郎等家臣を京都に派遣して情勢を探索させた。彼ら稲田家家臣は勤皇の志士と交流し、稲田家は幕末に動皇派として独自の行動をとることとなる。万延元年(1860年)8月14日死去。享年36。子の小八郎(邦植)は幼いため従兄弟の植誠が養子となって家督を相続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「稲田植乗」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.