翻訳と辞書 |
稲葉四郎[いなば しろう]
稲葉 四郎(いなば しろう、1885年〈明治18年〉12月15日 - 1948年〈昭和23年〉3月13日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。 ==経歴== 大阪府出身。大阪陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1905年(明治38年)11月、陸軍士官学校(第18期)を卒業。翌年6月、騎兵少尉に任官し騎兵第4連隊付となる。1912年(大正元年)11月、陸軍大学校(第24期)を卒業した。 1913年(大正2年)12月、陸軍省軍務局付勤務となり、騎兵第4連隊中隊長、第15師団参謀、参謀本部員、中国政府応聘、陸軍騎兵学校教官、軍務局課員などを経て、1925年(大正14年)11月から一年間、陸大専攻学生として学んだ。1926年(大正15年)12月、騎兵監部員となり、フランス出張、騎兵第16連隊長を経て、1929年(昭和4年)8月、騎兵大佐に昇進。1930年(昭和5年)12月、騎兵監部員に就任し、騎兵学校教育部長、同校幹事を歴任し、1934年(昭和9年)3月、陸軍少将に進級。 1935年(昭和10年)3月、騎兵第4旅団長となり満州に赴任し、騎兵学校長を経て、1937年(昭和12年)8月、陸軍中将となり騎兵集団長に就任。同年12月、第6師団長に親補され武漢作戦などに参加。1939年(昭和14年)12月、東京防衛司令官、東部軍司令官を歴任し、1941年(昭和16年)10月に待命。同年12月、予備役に編入された。1944年(昭和19年)3月から翌年8月まで賀陽宮家別当を務めた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稲葉四郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|