|
積分記号(せきぶんきごう、)は積分を表す演算子である。Sを縦方向に長くした記号が使用される。 == 概要 == 積分記号はドイツの数学者のゴットフリート・ライプニッツによって17世紀末に発表された。長いs(ſ)を変形させた記号である。 この記号はSの形を上下に伸ばした形を書く場合と、斜めに寝かせたものとがある。 定積分の場合は、積分記号の右下に下端を書き、右上に上端を書く(下に下端、上に上端を書くこともある)。あるいは、積分記号の右下に積分領域を書く。 類似する記号に発音記号の無声後部歯茎摩擦音(ʃ)があるが、積分記号とは異なる。 * 使用例(関数の不定積分、集合上でのの積分) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「積分記号」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|