翻訳と辞書 |
穴の谷の霊水[あなんたんのれいすい]
穴の谷の霊水(あなんたんのれいすい)は、富山県中新川郡上市町黒川の「穴の谷霊場」境内に湧水する伏流水である。1985年(昭和60年)名水百選に選定された〔名水百選(穴の谷の霊水) - 名水百選 - 環境省〕。 == 概要 == 剱岳を源にする早月川と大辻山(標高1,361m)を源にする上市川の間の丘陵地にあり、近隣には国の史跡に指定されている上市黒川遺跡群〔上市黒川遺跡群 - 国指定文化財等データベース 〕、尾根を挟み東福寺野自然公園〔東福寺野自然公園 - 滑川市〕がある。湧水は豊かな森林に包まれた108段の石の階段を下りた谷の、薬師如来を祀る洞窟内に湧いている。古来より白蛇伝説が伝わり、山中に踏み入る者がいなかったとの言い伝えがあり、近世になって修験者が霊場として整備し、今では多くの参拝客や観光客が訪れている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「穴の谷の霊水」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|