翻訳と辞書
Words near each other
・ 究極発癌物質
・ 究極目的
・ 究極粒子
・ 究極要因
・ 究極超人あ〜る
・ 究極超人あーる
・ 究極超人あ~る
・ 究極集合
・ 究理
・ 究竟
究竟一乗宝性論
・ 究竟即
・ 究竟寺
・ 究竟寺 (世田谷区)
・ 究羅檀頭経
・ 穷
・ 穸
・ 穹
・ 穹刺培養
・ 穹窿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

究竟一乗宝性論 : ウィキペディア日本語版
究竟一乗宝性論[くきょういちじょうほうしょうろん]
究竟一乗宝性論』(くきょういちじょうほうしょうろん、, ラトナゴートラ・ヴィバーガ・マハーヤーノッタラタントラ・シャーストラ)とは、インド大乗仏教の中で如来蔵思想を組織的に説いた論書である。『宝性論』(ほうしょうろん)と略称される。
原名は、「ラトナゴートラ」(ratnagotra)は「宝性」(仏性)、「ヴィバーガ」(vibhāga)は「分別・分析」、「マハーヤーノッタラタントラ」(マハーヤーナ・ウッタラ・タントラ、mahāyāna-uttara-tantra)は「大乗の優れた(究極の)教説」、「シャーストラ」(śāstra)は「論」であり、総じて「宝性の分別を通じた大乗の究極の教えについての論」、漢字要約すると『宝性分別大乗究竟要義論』となる。
== 翻訳 ==

* 『究竟一乗宝性論』4巻 堅慧造、勒那摩提(ratnamati)訳 (511年訳)
* Theg-pa chen-po rgyud bla-mahi bstan-bcos (rnam-par bzad-pa)
チベットでは略称を『ウッタラタントラ』Uttaratantra (Rgyud bla-ma)という。著者は原典に記載はないが、中国では堅慧(Saramati、沙羅末底)と伝え、チベットでは韻文を弥勒、散文の註釈を無著の作とする。漢訳年代、および内容から判断して、成立は4世紀末-5世紀初と考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「究竟一乗宝性論」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.