翻訳と辞書 |
空想歴史読本[くうそうれきしどくほん] 『空想歴史読本』(くうそうれきしどくほん)とは、円道祥之(えんどう・まさゆき)によるSF作品の歴史考察本である。1999年にメディアファクトリーから刊行され、後に文庫化されている。 == 内容 == 『空想法律読本』と同様、『空想科学読本』の人文科学版といえるもので、アニメや漫画、特撮で描かれてきた様々な「物語の舞台となった歴史」の設定を集めて一つの「空想歴史」としてまとめたもの。「過去編」、「現代編」、「未来編」に分かれ、1999年に書かれたので、2003年の鉄腕アトム誕生は「未来編」に入る。歴史教科書のように、巻頭ではカラーの4ページで絵入りの解説がある。 『マグマ大使』で述べられた「地球はアースという個人(神に近い存在)によって作られた」という46億年前の地球誕生から始まり、『猿の軍団』で予言される「西暦3713年に人類は猿によって滅ぼされる」という遥か未来、さらに西暦1万年以上先の未来に宇宙から人類が帰還する『トップをねらえ!』の話までを歴史物語として描く。 特徴は、複数の作品で語られる歴史を一つの世界観としてまとめていることである。現実の歴史に存在しない「伝説のムー大陸」については、異なる作品で5通りの描写があるので「ムー大陸にはムー帝国が5つもあった」という結論を出している。また、『日本沈没』の映画版とテレビ版を同じ世界と見なして「日本は2度も沈没した」としており、さらに『世界大戦争』、『北斗の拳』、『未来少年コナン』、『サイボーグ009』などを合わせて、「人類は4度も滅んだ(戦争で滅びかけた)」という解釈にしている。 また、2015年には「ジェッターマルス」と「エヴァンゲリオン」という2種類のロボットが発明されることになっている。著者は「この2種類のロボットは20世紀製造のマジンガーZや2003年製造の鉄腕アトムなどから全く進歩しておらず、エヴァは逆に退化している」とし、「そのあと百数十年たって宇宙戦艦ヤマトに搭載されるロボット・アナライザーもあまり人間らしくない姿」などと述べ、「人間型ロボット開発は衰退していく」と結論付けている。 22世紀の前半にドラえもんのようなロボットやタイムマシンが家庭に普及しながら、その22世紀の末にはガミラスによって人類は絶滅寸前に追い込まれ、宇宙戦艦ヤマトが一隻で敵を撃破して地球を救い、23世紀初頭には爆沈したあとも復活して旅に出るという話に発展し、またヤマトの乗務員が日本人だけであることと、『トップをねらえ!』で描かれた「日本による世界統一」を重ねあわせて紹介している。 図版などの担当はモリナガ・ヨウ。空想歴史にもとづく肖像画・写真・商品・瓦版などを文中に挿絵として挿入している。「大魔神を描いた庄屋の日記」、「西洋妖怪の人相書き」、「ゴジラやラドンの到来を報ずる新聞記事」など。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|