翻訳と辞書 |
窪川駅[くぼかわえき]
窪川駅(くぼかわえき)は、高知県高岡郡四万十町琴平町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道の駅である。駅番号はJR四国がK26、土佐くろしお鉄道がTK26。標高210 m〔『全国鉄道事情大研究 四国篇』123頁。〕。 四万十町(旧・窪川町)の代表駅であり、全特急列車が停車する。 == 概要 == JR四国の土讃線と、土佐くろしお鉄道の中村線の2路線が乗り入れ、土讃線は当駅が終点、中村線は当駅が起点である。1951年に国鉄土讃本線の終着駅として開業し、その後土讃本線の事実上の延長として中村線が1963年と1970年の2回に分けて開業した。 中村線を土讃本線の一部とせず独立させたことが赤字83線・特定地方交通線に指定される原因となり、国鉄分割民営化後の1988年4月1日に中村線は土佐くろしお鉄道に移管された。この年の6月10日には土讃本線が土讃線に改称された。 土讃線の特急列車は、当駅に乗り入れる9往復がすべて中村線と相互直通運転を行っており、乗務員は当駅で交替する。普通列車の直通運転は行われていない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「窪川駅」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|