翻訳と辞書
Words near each other
・ 窯ぐれ女
・ 窯の歴史館
・ 窯元
・ 窯出し
・ 窯印
・ 窯址
・ 窯垣の小径
・ 窯変天目
・ 窯変瓦
・ 窯業
窯業用顔料
・ 窯業系サイディング材
・ 窯業高等学校
・ 窯湾
・ 窯神神社
・ 窯跡
・ 窰
・ 窱
・ 窲
・ 窳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

窯業用顔料 : ウィキペディア日本語版
セラミック顔料[せらみっくがんりょう]

セラミック顔料(セラミックがんりょう)とは、陶磁器セラミックスの分野において、釉薬の着色という目的で発見・開発されてきた顔料のことである〔『日本大百科全書 13』、673頁。〕。陶磁器顔料(とうじきがんりょう)〔、陶磁器用顔料(とうじきようがんりょう)、窯業用顔料(ようぎょうようがんりょう)とも呼ばれる。
== 概説 ==
セラミック顔料は無機顔料に包括されるが〔、高い耐熱性と釉薬に対する安定性を持つという点において塗料インキ絵具プラスチック等に使用される一般の無機顔料とは異なる一群を形成しているといえる〔『日本大百科全書 13』、673頁。同書同頁ではセラミック顔料以外の無機顔料を「一般の無機顔料」としている。〕。
従来のセラミック顔料は釉薬の着色という技術から生み出されていたが〔、近年では酸化物・複合酸化物・ケイ酸塩といった高温で安定な無色の化合物に遷移元素イオン等を固溶させて発色させるという方法で開発されている〔。
セラミック顔料は耐熱性・耐候性・耐薬品性に優れている〔『日本大百科全書 13』、674頁。〕。陶磁器セラミックス以外のさまざまな分野での利用も検討されるが〔、総じて一般の無機顔料より単独での色は鈍く着色力が小さいためその利用は限られている〔『日本大百科全書 13』、674頁。同書同頁でもセラミック顔料以外の無機顔料を「一般の無機顔料」としている。〕。そのため黒色茶褐色青色スピネル系顔料や二酸化チタンを母格子とする褐色顔料では焼成温度を低くして粒子径を小さくおさえることで陶磁器セラミックス以外のさまざまな分野でも利用が拡大している〔。また、プラセオジム黄クロムチタン黄クロムスズピンクは絵具にも使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セラミック顔料」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.