翻訳と辞書
Words near each other
・ 立山小学校
・ 立山山頂簡易郵便局
・ 立山山麓スキー場
・ 立山山麓スキー場らいちょうバレーエリア
・ 立山山麓スキー場極楽坂エリア
・ 立山広喜
・ 立山律子
・ 立山有料道路
・ 立山杉
・ 立山村
立山権現
・ 立山温泉
・ 立山火山
・ 立山玉殿の湧水
・ 立山町
・ 立山町立利田小学校
・ 立山町立新瀬戸小学校
・ 立山町立日中上野小学校
・ 立山町立立山中央小学校
・ 立山町立立山北部小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立山権現 : ウィキペディア日本語版
立山権現[たてやまごんげん]

立山権現(たてやまごんげん)は、立山山岳信仰修験道が融合した神仏習合の神であり、阿弥陀如来本地仏とする。
== 概要 ==
大宝元年(701年)、佐伯有頼(慈興)が立山で鷹狩りをしている時に、阿弥陀如来の垂迹である熊の神験に遭ったのが立山権現の由来であり、修験道場としての立山の開山と伝承される〔『和漢三才図会』。〕。
大宝3年(703年)3月15日に、教興上人に立山で示現した十二所権現が祀られ、一社は無量光仏(阿弥陀如来)の垂迹神、二社は無辺光仏の垂迹神 、三社は無礙光仏の垂迹神 、四社は無対光仏の垂迹神、五社は炎王光仏の垂迹神、六社は清浄光仏の垂迹神、七社は歓喜光仏の垂迹神、八社は智恵光仏の垂迹神、九社は不断光仏の垂迹神、十社は難思光仏の垂迹神、十一社は無称光仏の垂迹神、十二社は超日月光仏の垂迹神として信仰された〔『神道集』「立山権現事」。〕。
江戸時代には芦峅衆徒によって、立山権現信仰が全国に広められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立山権現」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.