|
立川 談春(たてかわ だんしゅん、1966年6月27日 - )は、落語立川流所属の落語家。出囃子は『鞍馬』。本名、佐々木 信行(ささき のぶゆき)。 == 略歴 == * 1966年6月27日 - 東京都に生まれる。小学校1年時に、埼玉県戸田市へ転居。 * 1984年3月 - 埼玉県立南稜高等学校を中退し、17歳で7代目(自称5代目)立川談志に入門。立川談春との前座名を名乗る。 * 1988年3月3日 - 二つ目に昇進、引き続き立川談春を高座名として名乗る。 * 1997年 - 国立演芸場にて「真打トライアル」(全6回)を開催。 * 1997年9月20日 - 真打昇進。引き続き談春を名乗る。 * 2006年10月 - 3日から8日まで東京芸術劇場小ホールにて独演会『談春七夜』を公演。 * 2007年 - 紀伊國屋ホールにて 独演会『黒談春』を、紀伊国屋サザンシアターにて『白談春』を公演。 * 2008年 - 歌舞伎座にて『立川談志・談春親子会 〜en-taxiの夕べ』を公演。 * 2008年12月25日 - 建替のため閉館間際の大阪フェスティバルホールにて、ホール史上初となる落語の独演会を公演し、談志の十八番『芝濱』を披露〔『情熱大陸』2008年1月4日OAでも紹介。〕。 * 2009年4月8日 - 文化放送にて『ラジオ赤めだか 立川談春 青春記』(毎週水曜21時30分放送)がスタート。 * 2015年8月1日・2日 - シアターコクーンにて、当劇場初の落語会を行い、2014年5月から行った三十周年記念ツアーファイナルを迎えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「立川談春」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|