翻訳と辞書
Words near each other
・ 立花鑑門
・ 立花長煕
・ 立花闇千代
・ 立花陽三
・ 立花陽未
・ 立花陽香
・ 立花隆
・ 立花雄一
・ 立花静
・ 立花風香
立花駅
・ 立花高等学校
・ 立花高等学校 (曖昧さ回避)
・ 立花鯉子
・ 立花麗美
・ 立花麻理
・ 立花龍司
・ 立華かなで
・ 立華奏
・ 立葵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立花駅 : ウィキペディア日本語版
立花駅[たちばなえき]

立花駅(たちばなえき)は、兵庫県尼崎市立花町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線である。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
神戸支社の管轄対象駅の中では最も東にあり、隣の尼崎駅は大阪支社の管轄対象となる。
== 歴史 ==

*1932年昭和7年)7月 - 前年の電化計画発表を受け、七松・水堂地区境界部分への新駅設置を、立花村村会鉄道省請願図説 尼崎の歴史 新しい住宅地の形成 - 尼崎市立地域研究史料館・園田学園女子大学(2008年)〕。
*1933年(昭和8年)7月 - 区画整理上水道整備計画、寄付金の準備等が認められ、駅設置が決定。
*1933年(昭和8年)11月 - 橘土地区画整理組合が認可。駅前開発に着手。
*1934年(昭和9年)7月20日 - 国有鉄道東海道本線の神崎駅(現在の尼崎駅) - 西ノ宮駅(現在の西宮駅)間に新設開業(吹田駅 - 須磨駅間電気運転開始と同時、隣の甲子園口駅も同日に開業)。旅客取扱のみ。
*1970年(昭和45年)10月 - 駅舎改築(2代目)、橋上駅舎化。
*1972年(昭和47年)2月 - 道意線が高架化、水堂踏切廃止。バス停高架橋上に設置、駅コンコースに連絡通路と階段を新設。
*1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
*2000年(平成12年)4月21日 - 立花南第二地区市街地再開発事業に伴い、フェスタ立花が開業。駅コンコースと新たに建設したペデストリアンデッキで直結。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立花駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.