翻訳と辞書
Words near each other
・ 立間尻村
・ 立間村
・ 立間祥介
・ 立間駅
・ 立雲峡
・ 立霧主山
・ 立霧渓
・ 立面図
・ 立願
・ 立風書房
立飛
・ 立飛企業
・ 立飛駅
・ 立食
・ 立食そば
・ 立魚
・ 竌
・ 竍
・ 竎
・ 竏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立飛 : ウィキペディア日本語版
立飛企業[たちひきぎょう]

立飛企業株式会社(たちひきぎょう)は、かつて存在した主に不動産賃貸業を営む日本の企業。本社は東京都立川市
前身は航空機メーカーである立川飛行機株式会社であり(1955年に立飛企業へ商号変更)、第二次世界大戦期までは主として帝国陸軍航空部隊を顧客とする軍用機を製造していた。通称は立川・立飛等。
関連会社に新立川航空機株式会社があり、株式を相互持ち合いしていた。2012年4月には持株会社である株式会社立飛ホールディングスが設立され、立飛企業は新立川航空機と共に事業部門別に再編成されている。
== 概要 ==

立川飛行機自体の前身は1924年に設立された株式会社石川島飛行機製作所(石川島飛行機)である。これは石川島重工業(IHIの前身)が中心となって出資設立されたものであった。設立当初は工場は現在の東京都中央区月島にあったが、1930年には立川陸軍飛行場のある立川市に移転。
石川島飛行機時代の1934年には、帝国陸軍の依頼を受け中等練習機を開発、これは九五式一型練習機として制式採用され〔同時期には初等練習機として九五式三型練習機も開発・採用されている。〕、その橙色の練習機塗装から「赤とんぼ」と親しまれつつ第二次大戦敗戦に至るまで陸軍主力中等(初等)練習機として使用された(主に民間機操縦者を養成する逓信省航空機乗員養成所においても使用)。
1936年には、軍の要請により工場所在地から立川飛行機株式会社(立川飛行機)と改称。中堅メーカーとして、ロッキードよりL-14 スーパーエレクトラライセンス生産権を購入・生産(ロ式輸送機)、九八式直協偵察機九九式高等練習機一式双発高等練習機等の開発・生産を行いつつ、大手の中島飛行機が開発した一式戦闘機「隼」の大規模な移管生産を行っていた。また、太平洋戦争期には東京帝国大学航空研究所との協同で長距離飛行研究機キ77(A-26)や、独自設計の高高度戦闘機としてキ94-IIといった意欲作も手がけている。
太平洋戦争(第二次大戦)敗戦後、工場は連合軍に接収されたが、1949年には立川飛行機の出資によって第二会社であるタチヒ工業株式会社1951年立飛工業株式会社へ商号変更)を設立。航空一部再開によって航空機製造が再開され、1952年には戦後国産第一号機であるR-52軽飛行機(練習機)を開発、また立飛工業は新立川航空機株式会社(新立川航空機)へと改称した。新立川航空機は続いてR-53型軽飛行機も開発したが、いずれも時代遅れの技術であり量産には至らなかった。さらに、フランスから設計者を招いてR-HM型軽飛行機を開発したが、操縦が非常に難しい機体であり、やはり量産には至らなかった。
本家である立川飛行機は1955年立飛企業株式会社(立飛企業)に改称。1970年代中期以降、立飛企業は不動産賃貸部門を主力とする。1961年以降、東京証券取引所第2部に新立川航空機と共に上場していたが、2012年1月17日を期日としてマネジメント・バイアウト(MBO)を実施したため、同年1月12日限りで上場廃止。2012年4月に株式会社立飛ホールディングスを設立。

File:Tachikawa Ki-36 98chokkyo.jpg|九八式直協偵察機
File:Tachikawa Ki-55.jpg|九九式高等練習機
File:Tachikawa Ki-54.jpg|一式双発高等練習機
File:Japanese airplane Ki-77(A-26) cariied on USS Bogue.jpg|キ77(A-26)
File:Ki-94II-1s.jpg|キ94-II


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立飛企業」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tachikawa Aircraft Company Ltd 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.