翻訳と辞書
Words near each other
・ 竜崗線
・ 竜嵜喜助
・ 竜巌寺
・ 竜川
・ 竜川村
・ 竜川村 (香川県)
・ 竜川県
・ 竜州
・ 竜州 (四川省)
・ 竜州県
竜巻
・ 竜巻き
・ 竜巻作戦
・ 竜巻回廊
・ 竜巻小天狗
・ 竜巻注意情報
・ 竜巻災害の一覧
・ 竜巻砲
・ 竜巻街道
・ 竜帰駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竜巻 : ウィキペディア日本語版
竜巻[たつまき]

竜巻(たつまき、英語: ドイツ語: スペイン語:Tornado)は、積乱雲の下で地上から雲へと細長く延びる高速な渦巻き状の上昇気流トルネードとも呼ばれる。ハリケーン台風と混同されやすいが、それらとは全く異なる。
突風の一種で、規模が小さく寿命が短い割に、猛烈なを伴うのが特徴。地上で強い竜巻が発生すると、暴風によって森林建物などに甚大な被害をもたらすことがあり、災害をもたらす典型的な気象現象の一つとされている。
竜巻の水平規模は平均で直径数十メートル、大規模なものでは直径数百メートルから千メートル以上に及ぶ。その中心部では猛烈なが吹き、ときには鉄筋コンクリート鉄骨の建物をも一瞬で崩壊させ、大型の自動車なども空中に巻き上げてしまうことがある。1ヶ所に停滞するものもあるが、多くは積乱雲と共に移動する。その移動速度は様々で、まれに時速100km/hを超えることもある。
竜巻は、台風熱帯低気圧温帯低気圧に比べてはるかに局地的であるため、気象観測施設上を通過することが希であり、中心の気圧を実測した例はほとんどない。わずかな観測例から、中規模のもので950hPa程度と考えられる。なお、F4規模のトルネードでは、2003年アメリカサウスダコタ州において850hPaの観測報告がある(右図参照)。
== 竜巻の定義と種類 ==

竜巻とは、発達した積乱雲で上昇気流を伴う高速の渦巻きが発生し、それが地上付近にまで伸びたものだとされる。気象庁の定義は「激しい空気の渦巻で、大きな積乱雲の底から漏斗状に雲が垂れ下がり、陸上では巻き上がる砂塵、海上では水柱を伴う〔 気象庁、予報用語〕」。
なお、研究機関によっては、気流の渦巻きが地面に接していないものは竜巻に含めない場合がある。「地面に接したもの」というのは、目に見える漏斗雲が地面に接したものという意味ではなく、目に見えなくても気流の渦巻きが地面に達したものを意味する。そのため、この定義において、竜巻でないのは「空中竜巻」のみであり、「陸上竜巻」などは竜巻に含まれる。ただし、一般的には、地上に達しないものも含めることが多い。
多くの地域では、竜巻を「竜巻」という表現でひとくくりにすることが多いが、特にアメリカを中心にして、学術的に竜巻はいくつかの種類に分類されている。
; 多重渦竜巻(multiple vortex tornado)
: 複数の渦がまとまって活動する竜巻群。やや大きな竜巻(親渦)の周囲を小さな竜巻が回転することがある。
; 衛星竜巻(satellite tornado)
: 大規模な竜巻の周囲にできる竜巻。多重渦竜巻とは異なり、構造的には独立した竜巻であるが、勢力は弱いことが多い。
; 水上竜巻(waterspout)、海上竜巻、シースパウト(seaspout)
: 海上で発生する竜巻。「竜巻」だけではなく、海上の「チューブ状砂塵竜巻」や「塵旋風」もランドスパウトに含められることがある。
; 陸上竜巻、ランドスパウト(landspout)
: 水上竜巻と対比して、陸上で発生する竜巻とされることが多い。アメリカ国立気象局(NWS)ではチューブ状砂塵竜巻(dust-tube tornado)としており、地上付近では漏斗雲が見えない代わりにチューブ上の砂塵が渦を巻いている竜巻の事を指す。地上に達しない竜巻によりできることもある。
; 空中竜巻(funnel aloft)
: 渦巻きの下端が空中に存在し、地上や水上に達していない竜巻。「竜巻」に含めない場合もあるが、構造やメカニズムは竜巻と同じである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竜巻」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.