翻訳と辞書
Words near each other
・ 竜谷大学
・ 竜谷村
・ 竜豊線
・ 竜跳
・ 竜踏駅
・ 竜車
・ 竜追い
・ 竜退治
・ 竜造寺家兼
・ 竜造寺政家
竜造寺氏
・ 竜造寺淳平
・ 竜造寺胤信
・ 竜造寺隆信
・ 竜造寺高房
・ 竜部
・ 竜里
・ 竜里県
・ 竜野インターチェンジ
・ 竜野一雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竜造寺氏 : ウィキペディア日本語版
龍造寺氏[りゅうぞうじし]

龍造寺氏(りゅうぞうじし)は、戦国時代肥前の東部(現在の佐賀県)の国人から、九州の北西部を支配する戦国大名に成長した一族である。


== 出自 ==

出自には諸説があって定かにされていないが、藤原秀郷八代子孫の藤原季善仁平年間に肥前国佐賀郡小津東郷内龍造寺村佐賀龍造寺城(佐嘉龍造寺城、龍造寺城、佐嘉城、村中城)の所在地。現・佐賀県佐賀市城内佐賀城佐賀城公園北西部
肥前・佐賀城 佐賀龍造寺城の解明に向けて 〕に入り、地名から龍造寺姓を名乗ったのが始まり。藤原道隆の流れを汲むとされる草野季貞の子孫とする高木季経の次男の高木季家が、季善の養子となり南次郎と称した。その子は南三郎を称した龍造寺季益である。
後に数家に分かれたが、室町時代末期から戦国時代にかけて本家である村中龍造寺氏が当主の若死などで衰えたため、水ケ江城〔佐賀市水ヶ江〕に拠った水ケ江龍造寺氏が最も力を持った。嫡流は、通字をおおむね「家」としている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「龍造寺氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.