|
章 宗祥(しょう そうしょう)は、清末民初の政治家・外交官。字は仲和。 == 事績 == === 司法総長就任まで === 抜貢の家庭に生まれる。1899年(光緒25年)、日本に留学し、第一高等学校を経て、東京帝国大学法科に入学した。同時期に留学していた曹汝霖と親交を結んでいる。その後、明治大学でも法学士を修得した。 1903年(光緒29年)に帰国し、北京進士館教習、法律館纂修官となる。1905年(光緒31年)、董康と共に日本の刑法を訳出した。さらに、商部尚書載振による商法編纂を補佐し、憲政編査館編制局副局長に昇進している。1907年(光緒33年)、東三省総督に徐世昌が就任すると、これに随従した。 1909年(宣統元年)、北京内城巡警庁丞となり、その後、法律編纂局編修、内閣法制院副使を歴任した。1911年(宣統3年)10月の辛亥革命勃発後には、唐紹儀に随従して、南北和平交渉に参加している。 中華民国成立後、章宗祥は、総統府秘書兼法制局局長に任じられた。1912年(民国元年)7月、陸徴祥内閣で司法総長として名簿に登載されたが、結局承認を得られず、大理院院長に転じている。1914年(民国3年)2月、孫宝琦臨時内閣において、司法総長に正式に任命された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「章宗祥」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|