翻訳と辞書 |
競争排除則[きょうそうはいじょそく]
競争排除則(きょうそうはいじょそく、Competitive exclusion principle)は、群集生態学において、同じニッチ(生態的地位)にある複数の種は、安定的に共存できないという原則である。 ソ連の生態学者であるゲオルギー・ガウゼ(en)が提唱したため、ガウゼの法則(Gause's Law of competitive exclusion)とも呼ばれる〔Georgii Frantsevich Gause (1934). ''The struggle for existence''. Baltimore, MD: Williams & Wilkins.〕。同じ生態学的要求を持つ複数の種が同所的に存在すると、必ず競争によって一方が排除されるため、他の環境要因などがない場合は安定的に共存することはないという考え方である。 == 実験 ==
ガウゼは、同じ資源を利用する2種類のゾウリムシ(''Paramecium aurelia''と''Paramecium caudatum'')を用いた混合実験を行い、競争排除則を提唱した。その実験では、水や餌を十分与えたにもかかわらず、最終的に ''P. aurelia'' が''P. caudatum'' を絶滅においやった。しかしガウゼが餌や水といった環境条件を変えると、''P. caudatum'' が生き残るように操作することもできた。また、ガウゼは同様の実験をイースト菌でもおこなった〔Gause, G.F. (1932). Experimental studies on the struggle for existence: 1. Mixed population of two species of yeast . ''Journal of Experimental Biology'' 9, 389-402.〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「競争排除則」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|