翻訳と辞書
Words near each other
・ 競艇情報センター
・ 競艇振興センター
・ 競艇振興会
・ 競艇新聞
・ 競艇施行者の一覧
・ 競艇板
・ 競艇法
・ 競艇王チャレンジカップ
・ 競艇王チャレンジカップ競走
・ 競艇祭
競艇選手
・ 競艇選手一覧
・ 競艇関連情報番組
・ 競走
・ 競走 (競馬)
・ 競走一覧 (競艇)
・ 競走一覧 (競輪)
・ 競走中止
・ 競走犬
・ 競走車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

競艇選手 : ウィキペディア日本語版
競艇選手[きょうていせんしゅ]

競艇選手(きょうていせんしゅ)とは、競艇選手のことである。通称は、ボートレーサー
== 概説 ==

2014年平成26年)2月1日時点で、競艇選手の数は約1,583名(内女子190名)である。
競艇選手は特定の養成所(学校)での訓練を経た者だけがなることができる。養成所の場所は変遷してきたが、現在は福岡県にある「やまと学校」で訓練が行われており、訓練期間は1年である(→ #競艇選手の養成課程)。
競艇選手の生活は、レースの開催期間中と期間外で異なっている。レース開催期間中は主としてモーター(=エンジン)の整備などに時間をかけており、体重管理・体調管理に気を配っている。競艇選手は開催競艇場から外出することができないだけでなく、電話などで家族も含めて外部の人と接触することもできない。競艇は(行政用語で言うところの)「公営競技」すなわち日本の行政機関が賭博(ギャンブル)として開催している競技であるので、ギャンブルにまつわる不正行為(ノミ行為八百長 等々)が行われて競技が正しく運営されなくなってしまうような事態を防止するため、選手は携帯電話等も手元に置けない仕組みになっているからである(→#開催期間中)。
開催期間外は、一般人と同様に、競艇場の外の人々と接することが可能となる。過ごし方は選手によって差があるものの、以前は主としてプロペラ(=スクリュー )の研究や加工に多くの時間をかけており、競艇選手同士で「ペラグループ」と呼ばれる集団をつくり、良い成績を出せるプロペラを得るために、プロペラの加工、加工したプロペラのテスト、良い性能が出せたプロペラ形状の記録・保存等を行っていた(→#持ちペラ制)。しかし2012年に持ちペラ制が廃止されたことから、以後は過ごし方にも変化が生じている(→#開催期間外)。
競艇選手には、クラス(級)分けがあり、(上位から)「A1」「A2」「B1」「B2」のクラスに分けられており、勝率・複勝率・出走率・事故率などによって判断されており、審査・適用のプロセスは年に2回行われている(→ #選手のクラス分け)。
収入面について言えば、競艇選手はプロスポーツ選手(つまり競技で賞金や収入を得る選手)であり、無償で競技を行う選手ではない。収入の低い選手だと1千万円に達しないが、トップレベルの選手になると年間に1億円以上の賞金を得ている〔ただし、競艇選手はあくまで、競技で出した結果によって収入を得ているプロ選手であり、その収入というのは「最低賃金」のように、最低額が絶対的に保証されているものではなく、また、あまりに成績不振が続くと斡旋保留・レース出場不可状態・引退勧告という事態になり競艇選手としての収入はすっかり途絶えることもある。〕(→ #競艇選手の収入)。
選手寿命について言えば、プロスポーツの中では選手寿命が相当長いほうに属する。3年に一度の選手登録更新の際の健康診断で裸眼視力の基準などをクリアできず一定期間内で治療・再検査で合格できない場合には選手登録が抹消されるものの、定年制も存在しない。ただあまりにも成績不振であると、選手会の退会勧告や、(8項の)規定に抵触しての斡旋保留によりレースに出場不可能になる形で引退勧告が突きつけられることがある。また、選手の体面を著しく汚すような行為を行った場合は、成績優秀であっても解雇になることがある。大半の選手は、加齢による視力・体力の衰えが生じたり、減量の困難さが増すことにより、四十代後半から五十代で引退することになるのである(→ #選手寿命)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「競艇選手」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.