翻訳と辞書 |
竹斎[ちくさい] 『竹斎』(ちくさい)は、江戸時代初期の仮名草子。作者は医師の富山道冶(とみやま どうや)である。 ==概説== 作者富山道冶・(生年不詳-寛永11年(1634年))は、伊勢国松坂の商家の出身で京都の名医曲直瀬玄朔について医学を修めた。本作品は、元和7年(1621年)頃の成立と推定されている。藪医竹斎を主人公にした遍歴体の小説で作者の世相観察と竹斎の馬鹿げた医療を施す部分、そして名所案内の部分がうまく絡み合った構成となっている。当時の滑稽文学の常套手段として狂歌を随所に挿入している。 研究によれば、竹斎のモデルは師の曲直瀬玄朔であり、諸処からの批判を憚ってカモフラージュとして施された、慶長の頃を匂わせるなどの仕掛けが随所に見られる〔松本健『仮名草子の<物語>:『竹斎』『浮世物語』論』青山社、2012年、第2刷、ISBN 9784883592777、第二章〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「竹斎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|