翻訳と辞書 |
竹野川[たけのがわ]
竹野川(たけのがわ、たかのがわ〔一般的には「たけのがわ」だが、「たかのがわ」と呼称する場合もある。〕)は、京都府北部の京丹後市を流れる竹野川水系の二級河川。全長27.6km、流域面積206.4km2であり、丹後半島最長・最大の河川である〔。高尾山山麓の京丹後市大宮町に端を発し、同市峰山町、同市弥栄町、同市丹後町域を流れて日本海に注いでいる〔全長28kmにも及ぶ丹後一の長流 竹野川 日本海トラベル〕。 == 地理・流路 ==
=== 上流から中流 === 本流は高尾山山麓の京丹後市大宮町五十河(いかが)内山に端を発する〔ふるさと わがまち わが地域 大宮町五十河(いかが)区 京丹後市〕。上流部の五十河明田付近で久住川や五十河谷川を集め、京都府道655号味土野大宮線に並行して南南西に流れる。大宮町三重で京都丹後鉄道宮津線に接近すると、宮津線や国道312号とともに流域一番の狭隘部を通り、90度以上向きを変えて北北西に流れる。大宮町や峰山町域では中郡平野(峰山盆地)を形成し〔京丹後市農村環境計画 京丹後市〕、南西の磯砂山(661m、いさなごやま/いそなごさん)山麓から流れてきた常吉川を集める。大宮町の市街地では宮津線や国道312号に挟まれ、丹後大宮駅や京丹後市役所大宮庁舎の裏手を流れる。流域にはまんべんなくため池がみられるが、大宮町域には比較的規模の大きなものが多い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「竹野川」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|