|
笑福亭 松之助(しょうふくてい まつのすけ)は落語の名跡。当代は2代目。 *初代笑福亭松之助 - 後の6代目笑福亭松鶴。本名:竹内日出男。 *2代目笑福亭松之助 - 本項にて詳述。 ---- 2代目笑福亭 松之助(しょうふくてい まつのすけ、1925年8月6日 - )は、落語家、喜劇俳優、作家、タレント。所属事務所は吉本興業。兵庫県神戸市出身。本名は明石 徳三(あかし とくぞう)。血液型はAB型。楠高小学校 → 神戸三菱電機青年学校卒業。愛称は「松ちゃん」。5代目笑福亭松鶴の弟子であり、6代目笑福亭松鶴の弟弟子にあたる。 == 来歴・人物 == 上方落語界でも芸に厳しい噺家とされるが、一般的には「明石家さんまの師匠」として知られている。さんま以外の弟子に五所の家小禄(廃業)、実子の笑福亭梅之助(現・明石家のんき)と笑福亭亀之助(後にパーポ明石として活躍したが、ダンサーになる)がいる。明石家さんまによれば、弟子には主に実家の生業をもとにした、変わった芸名を付けており、さんまのほかにも兄弟弟子として実家が理髪店の明石家パーマ、実家が自転車屋の明石家サドル、実家が下着店の明石家パンツなどが過去に存在していたとされる。 吉本興業所属でありながらあまり吉本の主要劇場には上がっていない。なんば花月もうめだ花月もあまり縁がなく出演する機会が少なかった〔これに関して本人は「ワシは林正之助に嫌われとったんや」と皮肉っている。〕。 上方落語界の最年長であるが(東西落語界通しての最年長は4代目桂米丸となるが、これは同学年の米丸の方が松之助よりも生まれが4か月早いため)、いわゆる四天王(6代目笑福亭松鶴・3代目桂米朝・5代目桂文枝・3代目桂春団治)よりも遅れて入門したこと、落語家として一門を形成していないこと、喜劇役者として活躍し落語界から離れた時期があること、上方落語協会を離脱したことや、主に新作落語を演じることなどから、同年代の落語家よりも一段低い評価を受ける傾向がある(本人はそれを逆手にとって師匠5代目松鶴の戒名から取った「楽悟家」と自称している)。立川談志は松之助は大阪の落語家から総スカンをくらっているが、芸力は6代目松鶴と同じだ、と評価していた。 その一方古典落語の笑福亭系の持ち噺も多い。「らくだ」「堀川」「くっしゃみ講釈」「高津の富」「ぞろぞろ」「大箋」「三十石」「百年目」「立ち切れ線香」「佐々木裁き」「お文さん」「野崎詣り」「質屋蔵」「花筏軽業」「片袖」「三人兄弟」「へっつい幽霊」「兵庫船」「軒付け」「首提灯」「桜ノ宮」「善哉公社」「昆陽池」「三枚起請」「後家殺し」「土橋物語」(「土橋万歳」のサゲを変えたもの)など。 80歳代に入っても40分を超える長ネタを演じるなど、テレビ出演などでも若手に混じってなおエネルギッシュに振る舞い、他方自らブログを持ち積極的にメッセージを発信、若手に混じってS-1バトルに挑戦するなど新しいことへの柔軟さ、芸に対する真摯さを失わない。 一方で、明石光司のペンネームで喜劇台本や新作落語の原作を書き下ろす作家でもある。趣味の水泳では、日本マスターズ水泳協会の大会で金メダルを取ったことがあり、2010年に第11回ベストスイマー賞を受賞している。このほか映画やテレビドラマの出演多数。ニュース番組のコメンテーターを務めていたこともある。 生き物が大の苦手。役者時代、巡業中に松之助が一人で部屋に入ったところ、同行していたミヤコ蝶々が猫を部屋に放り込み、外から戸を閉めて大騒ぎさせる悪戯をされた〔笑福亭松之助聞書 いつも青春 ずっと青春、林家染丸、燃焼社、ISBN 4-88978-001-7。〕。 入門前には三菱電機神戸製作所にて製図工として働いていた。このときに覚えた製図の技術を活かし、入門後に見台など上方落語の道具や戎橋松竹の図面を起こした。また、会社が厚生年金(当時は労働年金)に加入していたため、芸人ながら厚生年金を受給している。 吉本新喜劇のやなぎ浩二と親交が深い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「笑福亭松之助」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|