翻訳と辞書 |
第14回衆議院議員総選挙 : ウィキペディア日本語版 | 第14回衆議院議員総選挙[だい14かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ]
第14回衆議院議員総選挙(だい14かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1920年(大正9年)5月10日に実施された衆議院選挙。 ==概説== この選挙から、有権者の資格が直接国税10円以上を納める男子から直接国税3円以上を納める男子に拡大され、有権者数は前回選挙に比べ倍以上に増加して300万人を突破した。 また選挙区制度が大選挙区制から小選挙区制に移行して初めての選挙となった。選挙区名が「道府県名◯区」(◯は数字)に変更された。 選挙の結果、与党の立憲政友会は選挙前の165議席から278議席へと100議席以上伸ばす圧勝を収めた。野党第1党の憲政会(旧・立憲同志会)は110議席と減少し、無所属議員も減少した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第14回衆議院議員総選挙」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|