翻訳と辞書 |
第14循環[だい14じゅんかん]
第14循環(だい14じゅんかん)とは戦後日本の景気循環で内閣府が定義した期間〔内閣府経済動向指数研究会は2011年10月19日に、第14循環の景気の山を2008年2月、景気の谷を2009年3月と決定した。〕である。決定的には2002年2月から2009年3月までの86ヵ月間を指す〔内閣府 景気動向指数研究会 (参考)景気基準日付 〕。 == 概要 ==
第14循環は2002年2月から続く景気循環であり、景気の拡大期間は2002年2月から2008年2月の73か月の長期間にわたり、以後景気が後退に転じた。従来の景気拡大期間が最も長かった第6循環の拡大期(いざなぎ景気)の57か月よりも、景気拡大期間が長かったことから「いざなみ景気」とも呼ばれた(名称解説後述)ものの、実質GDP成長率はいざなぎ景気やバブル景気よりも低調であった。 サブプライム問題に端を発した世界金融危機の影響を受け、2008年3月から景気は失速、とりわけ、同年9月15日のリーマン・ショック以降に急速に悪化し2009年3月まで景気後退期(「リーマン不況」とも呼ばれる)は続いた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第14循環」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|