|
第1次松山抗争(だいいちじまつやまこうそう)は、1964年(昭和39年)6月6日に愛媛県松山市で起こった三代目山口組矢嶋組組員8人と郷田会岡本組組員4人との銃撃戦。 == 発生まで == 1964年4月2日、矢嶋長次率いる矢嶋組が、愛媛県松山市大手町2丁目22番地の大陸ビルの一部屋を、「八木保」と云う名義で敷金25万円、家賃5万5千円で借りた。矢嶋組は電通局の下請業者として認可をとって事業を行うために、ここに協同電設株式会社を設立。そして矢嶋組幹部の片岡正市らが協同電設株式会社に出入りを始めた。 同年4月10日頃、松山東警察署は、電通局の下請業者としての認可が難しいことを探知し、探知した状況に基づいて内偵を開始した。 6月に矢嶋組は「八木保」の名義で東雲ビルと入居契約をし、東雲ビル3階を借り、3階に入居した。 6月5日夜、松山市南京町のバー「村はずれ」で、矢嶋組若衆・末崎康雄とその若い者が酒を飲んでいた。バー「村はずれ」は、郷田会・郷田昇会長の関係のある女性が経営していた。この女性が郷田会清水組に連絡を入れた。郷田会清水組組員らがバーに駆けつけ、末崎康雄たちを石手川の堤切に連行した。末崎康雄は逃げて無事だったが、末崎康雄の若い者が拳銃で撃たれた。 翌朝、東雲ビルで矢嶋組組員数名が、末崎康雄の若い者が郷田会清水組に銃撃された事件について協議。「矢嶋組がやられたのも同様だ」という意見でまとまった。昼には松山市内の喫茶店で矢嶋組・片岡正市が郷田会幹部と話し合いを持ったが、物別れに終わった。 同日、矢嶋長次は、銃器で武装した片岡正市、末崎康雄ら矢嶋組組員を東雲ビル3階に配置した。矢嶋は護衛の幹部とともに近くの旅館に入った。矢嶋の義父・森川組・森川鹿次組長は抗争に反対した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第1次松山抗争」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|