|
第20SS武装擲弾兵師団 (エストニア第1)(独:20.Waffen-Grenadier-Division der SS (estnische Nr.1),エストニア語20. Eesti relvagrenaderide SS-diviis)は、第二次世界大戦中のナチス・ドイツ武装親衛隊の師団。主にエストニア人義勇兵によって構成されたこの師団は1944年5月25日に創設され、終戦までソビエト赤軍と戦った。 == 背景 == 1940年6月16日、バルト海に面するエストニアはソビエト赤軍の侵略を受けた。6月21日までにソビエト赤軍はエストニア占領を終了させたが、それは「エストニア共産主義者による革命」をソビエト赤軍が支援した、という形で「正式」なものとなった。 しかし約1年後の1941年6月22日、ドイツ国防軍はバルバロッサ作戦を発動し、ソビエト連邦領内への侵攻を開始した。破竹の勢いで進撃するドイツ軍部隊はやがてバルト三国にも到達したが、エストニア人はドイツ軍をソ連の抑圧からの解放者と捉えて歓迎した。しかし、エストニア領内からソビエト赤軍部隊が一掃されて一時的にエストニアの独立回復は叶ったものの、後にエストニアはドイツ軍の占領下(Reichskommissariat Ostland:東方帝国委員会)に置かれた。 1944年1月、東部戦線全域においてドイツ国防軍はソビエト赤軍の大攻勢の前に後退を続け、東部戦線北部のドイツ軍部隊もエストニア国境まで押し戻されていた。そのため、ドイツ軍当局は1944年1月31日、エストニアにおいて募兵を行うことを発表した。2月7日、ユーリ・ウルオツ(エストニア共和国憲法上、最後の首相)は、エストニア独立を保持するために軍を動員することをラジオで演説した。そして徴兵された38,000名をもとに、第20SS武装擲弾兵師団の編成が始まった。 第20SS武装擲弾兵師団は、第3エストニアSS義勇旅団(3. Estnische SS Freiwilligen Brigade)が師団の基幹となり、さらに東方大隊(Ost Battalions)、第287警察歩兵連隊(287th Police Fusilier Battalion)、エストニア人で編成されていたフィンランド軍第200歩兵連隊(Finnish Infantry Regiment 200)らが合流した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第20SS武装擲弾兵師団」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|