|
第2回十字軍(だいにかいじゅうじぐん、1147年 - 1148年)は、エデッサ伯領の喪失を受けて、ローマ教皇エウゲニウス3世によって呼びかけられた。フランス、ドイツ国王の他、多数の貴族、司教、庶民の参加者を得たが、主要参加者がそれぞれ別々の思惑を持って、バラバラに行動したため、ほとんど成果を挙げられずに終わった。 == 背景 == 1145年、モースルの太守ザンギーの反攻によって十字軍国家のエデッサ伯領が奪われたとの知らせを受けて、ローマ教皇エウゲニウス3世は聖地救援の十字軍を呼びかけた。この知らせにはプレスター・ジョンについての情報も含まれており、その救援も期待されたようである。 教皇の頼みで、シトー修道会の高名な神学者であり名説教家として知られていたクレルヴォーのベルナルドゥス(ベルナール)が勧誘説教を行い、フランス王ルイ7世と王妃アリエノール、ドイツ王コンラート3世、シュヴァーベン公フリードリヒ(後の皇帝フリードリヒ1世)の他、第1回十字軍には及ばないものの多数の貴族、司教の参加者を得た。さらに庶民も熱狂し、ベルナルドゥスは教皇に宛てた手紙で、「一般庶民男子の8割が参加し、女しか残っていない。後家さんだらけだ。」と報告している。 ベルナルドゥスは騎士修道会の心身両面での戦いを評価しており、聖地への巡礼と異教徒との戦いを通じて贖罪を行い、それを経た後に各人が世の中に福音を伝えることを、この十字軍の宗教的目的として構想していた。彼の果たした影響のため、この十字軍は「聖ベルナールの十字軍」とも呼ばれる。 ただ、既にイベリア半島ではレコンキスタが佳境に入っており、イベリア半島方面やマルセイユ、ジェノヴァ、ピサの住人はそちらに参加することが勧められ、また、ドイツ諸侯から希望された北方スラヴ人の征服も十字軍(ヴェンド十字軍)として認められた。 以上からも分かるように、この時には他の十字軍とは違い、エルサレム奪還という最終目的が無い(まだエルサレム王国は維持しており、直接的に攻撃を受けているわけでもない)ため、その軍事的目的がエデッサ伯領を奪回するのか、ザンギー朝を攻撃するのか、エルサレム周辺の他のイスラム教国を征服するのか、イスラム教徒を片っ端から攻撃するのかはっきりしなかった。 また、キリスト教側の体勢は、ベルナルドゥスの調停にもかかわらず、ドイツ王コンラート3世とシチリア王ルッジェーロ2世が対立しており、結局ルッジェーロ2世は参加しなかった。東ローマ帝国のマヌエル1世もイスラム教徒とのパワーバランスを保っており、新たな十字軍を歓迎しなかった。さらにフランス王とドイツ王も行動を共にせず、それぞれバラバラに進軍した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第2回十字軍」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|