翻訳と辞書
Words near each other
・ 第2次プローディ内閣
・ 第2次ベビーブーム
・ 第2次ベララベラ海戦
・ 第2次ベンジャミン・ディズレーリ内閣
・ 第2次ポエニ戦争
・ 第2次ポエニ戦役
・ 第2次ポーランド分割
・ 第2次マイソール戦争
・ 第2次マニュエル・ヴァルス内閣
・ 第2次マラーター戦争
第2次ミハイル・フラトコフ内閣
・ 第2次メキシコ帝国
・ 第2次メルケル内閣
・ 第2次モロッコ事件
・ 第2次モロッコ危機
・ 第2次ユダヤ戦争
・ 第2次ラッド内閣
・ 第2次リーフ戦争
・ 第2次レバノン戦争
・ 第2次ロマーノ・プローディ内閣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第2次ミハイル・フラトコフ内閣 : ウィキペディア日本語版
第2次ミハイル・フラトコフ内閣

第2次ミハイル・フラトコフ内閣 (2004年5月 - 2007年9月)はロシア連邦の政府。約2ヶ月続いた第1次ミハイル・フラトコフ内閣から引き継いで組閣された。ミハイル・フラトコフ首相によって約3年4ヶ月の間率いられた。
ウラジーミル・プーチン大統領2004年5月7日に議会の承認を得て大統領2期目に突入し、5月12日に首相のフラトコフが議会の承認を得、大統領によって指名された。また、他の17人の大臣は5月20日に議会の承認を得た。首相と17人の大臣は第一次内閣と同じ顔ぶれであり、唯一情報・通信大臣に就いたレオニード・レイマンのみが新任となった。8人の大臣はさらに以前のミハイル・カシヤノフ内閣でも同じ役についていた。
==経過==

*2004年9月13日
:地域発展大臣のポストが新設され、ベスラン学校占拠事件後、南部連邦管区大統領全権代表を解任されたウラジーミル・ヤコブレフがその任に就く。
:ドミトリー・コザクが官房長官をセルゲイ・ナルイシキンと交代し、ヤコブレフの代わりに南部連邦管区大統領全権代表に就く。
*2005年11月14日
:大統領府長官だったドミートリー・メドヴェージェフが第一副首相に就任。
:セルゲイ・イワノフが国防相兼任のまま副首相に就任。
*2006年6月23日
:プーチン大統領は司法大臣のユーリ・チャイカを解任し、検事総長だったウラジーミル・ウスチノフを後任に任命。ユーリ・チャイカはウスチノフの後任として自身2度目の検事総長に就任した。
*2007年2月15日
:セルゲイ・イワノフが副首相・国防相兼任から第一副首相に昇格し、セルゲイ・ナルイシキンが官房長官兼任のまま副首相に就任。後任の国防相に財務省連邦税務庁長官だったアナトリー・セルジュコフが就任。
*2007年9月12日
:プーチン大統領はフラトコフ首相の辞任を受け入れ、法律に従って内閣は解散した。フラトコフは新首相のヴィクトル・ズブコフが就任する9月14日までは首相を続け、新内閣が発足した9月24日ゲルマン・グレフウラジーミル・ヤコブレフミハイル・ズラボフが解任された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第2次ミハイル・フラトコフ内閣」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.