翻訳と辞書
Words near each other
・ 第2次田中角榮内閣第2次改造内閣
・ 第2次田中角榮第1次改造内閣
・ 第2次田中角榮第2次改造内閣
・ 第2次百年戦争
・ 第2次真珠湾攻撃
・ 第2次石油ショック
・ 第2次石油危機
・ 第2次石油危機不況
・ 第2次臨時行政調査会
・ 第2次若槻内閣
第2次英仏百年戦争
・ 第2次英緬戦争
・ 第2次英蘭戦争
・ 第2次西園寺公望内閣
・ 第2次西園寺内閣
・ 第2次西成暴動
・ 第2次護憲運動
・ 第2次近衛内閣
・ 第2次近衛文麿内閣
・ 第2次近衞内閣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第2次英仏百年戦争 : ウィキペディア日本語版
第2次百年戦争[だいにじひゃくねんせんそう]

第2次百年戦争(だいにじひゃくねんせんそう、, 1689年 - 1815年)は、ヨーロッパ内の国境紛争と王位継承、主に北アメリカ大陸を舞台として南アジアアフリカをふくむ海外植民地の争奪、そして、それらに起因するアメリカの独立フランス革命ナポレオン帝国を背景にイギリスイングランド)とフランスの間で繰り広げられた一連の戦争の総称である。イギリスの歴史家J.R.シーリーの命名による〔Morieux, Renaud: "Diplomacy from Below and Belonging: Fishermen and Cross-Channel Relations in the Eighteenth Century" article in ''"Past & Present"'', 202, (2009), p. 83.〕。一連の戦争の結果、イギリスが優位に立ち、後世「パクス・ブリタニカ」と呼ばれる繁栄の時代の基礎を築いた〔中西輝政は「パックス・ブリタニカの時代」とは、1815年のナポレオン戦争の終結から1899年ボーア戦争のはじまりまでの約80年間としている。中西(1993)pp.24-25〕。
==呼称の由来==
#イギリスイングランド)とフランスの間の戦いであったこと
#期間が百年余り(17世紀末葉から18世紀全体にわたり、さらに19世紀初頭)に及んでいること
以上の2点により、中世末の英仏百年戦争1337年 - 1453年)になぞらえて呼称される。両者はともに、特定の戦争を指すのではなく、当事国同士の一連の戦争、あるいは戦争と休戦とを繰り返している状態そのものを指す呼称である点でも共通している。イギリスの歴史家ジョン・ロバート・シーリーが『英国膨張史』(1883年)のなかで名づけたのが始まりだとされている〔。
「第2次百年戦争」の時期はまた、イギリスが覇権を築いていった一連の戦争を含む100年あまりの期間という意味で、「長い18世紀」と称されることもある〔佐々木・木畑(2005)pp.24-25〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第2次百年戦争」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Second Hundred Years' War 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.