|
第二管区海上保安本部(だいにかんくかいじょうほあんほんぶ)とは、主に東北地方の太平洋、ならびに青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県を管轄範囲 とする、海上保安庁の管区海上保安本部の一つである。 略称は二管(二管本部と称呼することもある)、英語表記は''2nd Regional Coast Guard Headquarters''。本部は宮城県塩竈市貞山通にあり、下部組織として7つの海上保安部、3つの海上保安署、航空基地1カ所を有する。 == 特徴 == 管区内には、特定重要港湾かつ中核国際港湾の仙台塩釜港を初めとした重要港湾15港(八戸港・小名浜港・秋田港など)や地方港湾があり、また、特定第3種漁港4港(八戸漁港・気仙沼漁港・石巻漁港・塩釜漁港)や漁獲高の大きい女川漁港を初めとした392の漁港などがあって、多数の船舶が往来している。 世界三大漁場の三陸海岸沖を初めとして漁業の盛んな地域であるため、二管の活動の多くを漁船の安全操業のための監視活動、暴力団関係者や不良漁民による密漁の摘発が占めている。管区内は、濃霧が発生しやすく海難事故が多く発生する海域であることから、巡視船の他、フェリーや水産庁や各県の漁業取締船から広く情報を集め、速やかに海象情報を通報する体制を構築している。 また、女川原子力発電所や下北半島、福島県浜通り地方に点在する原子力関連施設や国際海峡である津軽海峡の警備業務、日本とアメリカ合衆国を結ぶ北米航路の中の広い範囲を占めていることから、第一管区海上保安本部や第三管区海上保安本部と協力したSAR協定に基づく沖合水域の海難救助業務も大きな仕事である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第二管区海上保安本部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|