|
第30回衆議院議員総選挙(だい30かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1963年(昭和38年)11月21日に行われた衆議院の総選挙。 ==概説== この選挙は、当時の池田政権が推し進めていた所得倍増政策、また翌年の1964年(昭和39年)に控えた第18回夏季オリンピック東京大会へ向けて日本国内の政治の安定を期す為に、内閣総理大臣の池田勇人が国民への信を問うべく解散・総選挙を断行したものである。 この選挙運動期間中の11月9日に国鉄横須賀線鶴見事故と三井三池三川炭鉱炭じん爆発事故という重大災害事故が同時に発生した為、池田政権は選挙運動の傍ら、この二つの災害事故に対応することにもなった。 選挙の投票日は11月21日の木曜日(平日)であった。これ以後、現在に至るまで国政選挙が平日に施行された例はなく、現時点では最後の平日選挙となっている。投票時間が2時間延長されたが、投票率は当初の予想より伸びず前回を下回る71%に留まった。また投票時間の延長によって翌日開票になった地域が多く、当落判明は全国的にかなり遅れた〔朝日新聞『朝日年鑑』1964年版、238頁〕。 選挙の結果は前回と大差なく、自民党は6議席減の294議席、社会党は1議席減の144議席だった(追加公認含む)。池田内閣が信任された結果となり、社会党は敗北声明を出した。「一桁になれば解党か」といわれた民社党は6議席増の23議席となり一息付いた。共産党は2議席増の5議席だった。 また、肥後亨などのいわゆる泡沫候補が大量に立候補したが、肥後らはまともに選挙運動を行わず、野党候補に対する妨害は元より、自民党内でもライバル候補への妨害に利用された。その結果選挙後摘発され、社会問題となった。このことから、その候補者がまともに選挙運動を行うかどうかに関係なく、「泡沫候補」一般を報道から排除するようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第30回衆議院議員総選挙」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese general election, 1963 」があります。 スポンサード リンク
|