翻訳と辞書 |
第33回世界遺産委員会 : ウィキペディア日本語版 | 第33回世界遺産委員会[だい33かいせかいいさんいいんかい]
第33回世界遺産委員会(だい33かいせかいいさんいいんかい)は、2009年6月22日から6月30日にスペインのセビリアで開催された。セビリアは、1987年登録の世界遺産「セビリアの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館」を擁する都市であり、会場となったのは市内のである〔西 (2009) p.37〕。この世界遺産委員会では文化遺産11件、自然遺産2件が新規に登録されたが、ドレスデン・エルベ渓谷(ドイツ)が世界遺産リストから抹消されたため、世界遺産の総数は890件となった〔稲葉信子「第33回世界遺産委員会ニュース」(日本ユネスコ協会連盟『ユネスコ世界遺産年報2010』東京書籍、2010年、pp.33-36)〕。 == 委員国 == 委員国は以下の通りである〔以下のリストは33rd session of the Committee (世界遺産センター、2013年12月8日閲覧)に基づく。〕。地域区分はUNESCOに従っている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第33回世界遺産委員会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|