翻訳と辞書 |
第48回宝塚記念[だい48かいたからづかきねん] 第48回宝塚記念(だい48かいたからづかきねん)は、2007年6月24日に阪神競馬場で施行された競馬競走である。 == レース施行時の状況 == 春のGI戦線を締めくくる「グランプリ」宝塚記念。これまでは有力馬の軒並み回避などにより、GI(JpnI)競走を制覇したことのない馬による「悲願成就GI」〔2007年6月24日レーシングプログラム(JRA発行)〕と揶揄されていたが、近年では有力外国産馬の参戦、2003年にはその年の東京優駿(日本ダービー)優勝馬であるネオユニヴァースが参戦するなど「グランプリ」に相応しいレースとなりつつあった。また、海外G1競走に参戦するステップレースとしての地位も確立し始めていた。 この年の天皇賞(春)を制し、この競走後は凱旋門賞への出走を計画している前年の牡馬二冠馬メイショウサムソン、そのメイショウサムソンに前年は苦杯をなめたが、この年の海外G1ドバイデューティーフリーを制しメイショウサムソンに雪辱を誓うアドマイヤムーン、同じくこの年の海外G1シンガポール航空国際カップを制したシャドウゲイト、その前年度優勝馬コスモバルク、前年度JRA賞最優秀短距離馬で前走の安田記念を制したGI競走4勝馬ダイワメジャー、前年の牝馬二冠馬カワカミプリンセス、そして64年振りに牝馬としてこの年の日本ダービーを制し、メイショウサムソンと共に凱旋門賞への出走も視野に入れているウオッカと実に7頭ものGI・JpnI馬が参戦し、他にも目黒記念優勝馬ポップロック、この年の日本ダービー2着できさらぎ賞優勝馬アサクサキングス、中山記念優勝馬ローエングリンなどこの年の重賞戦線の中心となった馬が名を揃えた。同競走史上初となるフルゲート(最大出走可能頭数)18頭立てとなり、18頭中17頭が重賞優勝馬〔当時、唯一の重賞未勝利馬であったマキハタサイボーグも、後に同年のステイヤーズステークスを制している。〕という春の「グランプリ」に相応しい陣容となった。単勝人気はウオッカ、メイショウサムソン、アドマイヤムーンの順に続いた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第48回宝塚記念」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|