翻訳と辞書 |
第48普通科連隊[だいよんじゅうはちふつうかれんたい]
第48普通科連隊(だいよんじゅうはちふつうかれんたい、JGSDF 48th Infantry Regiment)は、群馬県群馬郡榛東村の相馬原駐屯地に駐屯する普通科連隊(軽:当時)として編成された。即応予備自衛官を主体として構成されるコア部隊でもある。主に訓練は相馬原演習場や関山演習場のほか、第12旅団管内の各駐屯地でも実施する。 == 沿革 ==
* 2000年(平成12年)3月:第12師団司令部において編成準備隊が編組される。 * 2001年(平成13年)3月27日:第12旅団隷下部隊として編成完結 * 2013年(平成25年)3月26日:一旦廃止の上東部方面混成団隷下部隊として、第4中隊と重迫撃砲中隊を有する普通科連隊に新編。これに伴い、連隊長は1等陸佐(三)から(二)へ格上げ
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第48普通科連隊」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|