翻訳と辞書
Words near each other
・ 第4族元素
・ 第4普通科連隊
・ 第4期本因坊戦
・ 第4権力
・ 第4次ジュリオ・アンドレオッティ内閣
・ 第4次スーパーロボット大戦
・ 第4次スーパーロボット大戦S
・ 第4次ナスル作戦
・ 第4次ベルルスコーニ内閣
・ 第4次マイソール戦争
第4次マケドニア戦争
・ 第4次ヴァル・ファジュル作戦
・ 第4次中東戦争
・ 第4次伊藤内閣
・ 第4次十字軍
・ 第4次吉田内閣
・ 第4次川中島の戦い
・ 第4次日露協商
・ 第4次沖縄抗争
・ 第4次西成暴動


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第4次マケドニア戦争 : ウィキペディア日本語版
第四次マケドニア戦争[だいよじまけどにあせんそう]

第四次マケドニア戦争(だいよじマケドニアせんそう、イタリア語:Quattro guerra macedonica)は、共和政ローママケドニアの間で争われたマケドニア戦争の4度目にあたる戦争であり、紀元前148年に行われた。マケドニアとの戦いに勝利したローマは、マケドニア全土をローマ属州(マケドニア属州)とした。
==概要==
第三次マケドニア戦争(紀元前168年)の結果、アンティゴノス朝が支配するマケドニア王国は消滅し、マケドニアは分割された4つの自治領から構成されることとなった。
それから約20年後の紀元前149年にアンティゴノス朝最後の王ペルセウスの子ピリップスと称したアンドリスコスがマケドニア王を名乗り、ローマからの自立を宣言した。開戦直後は幾つかの成功を収めたが、紀元前148年に入ってローマから派遣されたクィントゥス・カエキリウス・メテッルスピュドナの戦いでアンドリスコス率いるマケドニア軍を撃破し、アンドリスコスはローマ軍に捕えられた。なお、この戦いはファランクスが用いられた戦史上最後の戦いとしても知られている。クィントゥス・カエキリウス・メテッルスはこの功績によりマケドニクスの尊称を得た。
戦争から2年後の紀元前146年にマケドニアはローマ属州となった。
なお、同じ紀元前146年にローマ軍は2つの都市国家との戦いにも勝利を収めている。即ち、スキピオ・アエミリアヌス率いるローマ軍がカルタゴルキウス・ムンミウス率いるローマ軍がコリントスをそれぞれ破壊したことである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第四次マケドニア戦争」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.