翻訳と辞書
Words near each other
・ 第4自動車化狙撃兵師団 (国家人民軍)
・ 第4航空団
・ 第4航空戦隊
・ 第4航空旅団 (フランス軍)
・ 第4航空群
・ 第4航空艦隊 (ドイツ空軍)
・ 第4航空軍
・ 第4航空軍 (日本軍)
・ 第4艦隊
・ 第4艦隊 (アメリカ軍)
第4艦隊事件
・ 第4術科学校
・ 第4装甲師団 (ドイツ国防軍)
・ 第4装甲擲弾兵師団 (ドイツ連邦陸軍)
・ 第4装甲擲弾兵旅団 (ドイツ連邦陸軍)
・ 第4装甲軍
・ 第4補給連隊 (フランス軍)
・ 第4護衛隊群
・ 第4軍
・ 第4軍 (ドイツ軍)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第4艦隊事件 : ウィキペディア日本語版
第四艦隊事件[だいよんかんたいじけん]
第四艦隊事件(だいよんかんたいじけん)は、1935年(昭和10年)に台風により大日本帝国海軍(以下日本海軍、もしくは海軍と略)の艦艇が被った大規模海難事故である。
これにより、艦体強度設計に問題があることが判明し、前年に発生した友鶴事件と共に、後の海軍艦艇の設計に大きな影響を与えた。
== 事件の経過 ==

=== 海難前 ===
日本海軍は前年(1934年)に起こった水雷艇友鶴の転覆事件に鑑み、保有艦艇の復原性改善工事を終了していた。更にロンドン海軍軍縮条約の失効と国際情勢の悪化に伴い、海軍力の拡充に奔走していた。
1935年(昭和10年)9月26日の海軍演習のため臨時に編成された第四艦隊(司令長官松下元中将)は、岩手県東沖合い250海里での演習に向かうため9月24日から9月25日にかけ、補給部隊水雷戦隊・主力部隊・潜水戦隊が函館港を出港した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第四艦隊事件」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.