翻訳と辞書 |
第4軍団マケドニカ[だい4ぐんだんまけどにか] 第4軍団マケドニカ (Legio IIII Macedonica) はローマ軍の軍団のひとつ。起原はガイウス・ユリウス・カエサルが紀元前48年にイタリア国内の軍団兵を総合して作った事から始まる。紋章はカエサルが創設した軍団と同じく牡牛、またはカプリコン。 == 軍歴 ==
=== カエサル時代 === 共和政ローマの軍隊解散命令に対してカエサルがルビコン川を越えローマに侵攻するとグナエウス・ポンペイウス、小カトーなど元老院の共和派はギリシアに退却、さらなる追撃のためにカエサルは国内から兵士を募り第4軍団を創設した。そして新設の軍団はファルサルスの戦いに従軍、カエサルはポンペイウスを敗った。戦後第4軍団はマケドニアに駐留、ここからマケドニカという名称がついた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第4軍団マケドニカ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|